お風呂場の活用術

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日はお風呂場の活用術をご紹介したいと思います。

今回は100均商品は1個のみです。それがこちらです。

シャンプードレッサーのときにご紹介した、何回でも貼って剥がすことのできる

ものを利用しています。詳しく商品説明はしてませんが(;^ω^)  おそらく便利人気商品なので皆さん、ご存じかと。それぞれ色んな活用の仕方をされているはずなので、詳しい説明は省きます。  では次に・・・・シャンプー類のボトルのご紹介です。  こちらです↓

 

我が家はシャンプー類のボトルは100均製品のは使用せず、ホームセンターなので売られているものを利用しています。購入しようとしたときに、なかなかしっくりくるものがなかったのです。基本、透明でクリアなもの、縦長の四角いもので揃えたかったのです。ボトルに貼っているラベルは自作のものです。ラベルも透明でクリアなもので統一したかったので、こちらもホームセンターなので売られている透明ラベルシールを購入し、プリンターで印刷してます。用途別に印字しております。ボトルの中身の紹介はまた次の機会にご紹介します。今日はこのへんで~♪

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ごくごく普通の?左利きの主婦が残りの人生の時間をもっと
やりたいことに挑戦しようと始めたブログ

kapoをフォローする
日常ブログ
スポンサーリンク
kapoをフォローする
kapochanの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました