こんにちは!
ご覧くださりありがとうございます!
日中も冷たい雨で寒くなったり、暖かい日があったりと差が激しい時期
でもあり、健常者でも体調崩すのに、障害をもっている旦那はもっと
厳しいだろうと思います。
現に毎日同じ調子ではなく、実際旦那の口から「今日は調子悪いよ」とか
今日はいつもより足の動きが悪い」とか聞きます。。。。。
やはり初めての冬だったということもあり、夏の頃と比べてあきらかに
麻痺で動きが悪いところに寒さがプラスされるので、さらに動きが悪く
なるという現象が起きました。
特にそれがハッキリとわかるのは下りの階段です。
マシな時は装具で固定されているのでスムーズではないですが降りることはできます。
でも調子が悪いと、麻痺側の足が重く、一つ下の階段へ足をおろす時にドスンと
足首に負担がかかっているような感じです。
今の状況はまだ年齢的にもなんとかできる環境ですが、これが高齢になって
くるとどうなるのか、それまでに回復が望めるのか誰にもわからない
ことですが、今は再発しませんようにと願うばかりです。
5年以内に再発する方や、10数年経過後に再発する方、再発しないで過ごせている方
いろんな方がいるそうです。
脳卒中は恐ろしい病気という認識は皆さんあると思います。
発見が遅れれば遅れるほど、生存の確率は下がるということ。
体が突然、痺れたり、呂律がまわらない症状が出たら即、救急車を!
処置が早ければ早いほど、元に戻る可能性があります。
どこの脳に起きているかで変わってくると思いますが、とにかく早期発見
なんです。
そうなる前に普段の健康診断結果も気にしながら、かかりつけの医者に
相談するのもいいかと思います。
健康であっても突然起こるかもしれない、健康を当たり前に思っては
いけない。それは年齢と共に理解してくるんですよね。。。。
若いときはやんちゃがききますから、気づかないし、そんなことも
普段から考えないですよね(;’∀’)
ご覧くださっている皆さんが、ふと普段を思い返して健康に繋がって
くれれば幸いです。
今日も良い一日をお過ごしください!
スポンサーリンク
コメント