ジンギスカン

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ある日の夜の晩御飯でジンギスカンにしました^^

てんこ盛りの野菜を蓋をして10分ほど蒸してから肉を投入

私の子供の頃はこうゆう食べ方のスタイルではなかったんです。

たっぷりのタレで漬け込んであるマトンと野菜でジンギスカン鍋に投入し

煮込むスタイルでした。最後はうどんで〆るみたいな^^

家庭よって違うかもしれませんが。

今は一時期のジンギスカンブームで焼き肉感覚になっておしゃれに

仕上がっていますよね。

以前、ジンギスカン専門店で食事した際に、驚いたという。

庶民の食べ物であるジンギスカンが高級だった。

家で食べているものとは全然違うタイプで焼き肉スタイルでした。

これまたワインにあう、調子こいてワインをボトルで注文し頂きました^^

子供の頃から食べなれていないと羊の肉はマトンは抵抗あると思います。

専門店でも、ラムがほとんどでしたね。

ジンギスカン鍋はいろいろなタイプがあります。

私の子供の頃は当たり前に南部鉄、鉄鋳物ですね、これはホント、先祖代々

受け継ぐくらい作りもしっかりしてます。

我が家も南部鉄です。

興味のある方は見てみてください。

 

松尾ジンギスカン 【ガス調理器用】特製ジンギスカン鍋(南部鉄製)

新品価格
¥4,200から
(2019/9/29 09:17時点)

外でBBQ感覚でジンギスカンパーティーするなら使い捨てジンギスカン鍋

を使ったりしますね。

鋳物はお手入れはそこそこ手間がかかりますが、何十年、何百年?と

長持ちします、ほんとに先祖代々は大袈裟ではないです^^

今日もがんばりましょー

良い一日をお過ごしください!

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました