病院

スポンサーリンク
日常ブログ
スポンサーリンク

こんにちは!

今日は半休を取得したので、昼から病院です。

頭痛外来へ通院してるので、そろそろ薬もなくなりそうなので

もらいに行きます。

市販の薬では効果ないので通うようになりました。

私はめったに頭痛は起こることなかったのですが

年齢も重なってきたこともあり、体質の変化からなのか

女性ホルモンの影響も加わり、ここ数年たびたび頭痛におそわれます。

 

仕事で疲れたと実感するときは、首のリンパも腫れた感じで、このときに

必ず耳の調子も悪くなる。

耳の穴も綿棒が入らないくらい腫れたり、これは昔からですね。

最初は病気かと思いましたが、成長期に耳の中の骨が成長しすぎて

片方の耳が聞こえなくなるという奇妙な病気になり、でも数か月様子を

見て、変化がないようなら手術と言われてましたが、不思議なことに

症状がおさまり、耳も聞こえるようになりました。

あれはなんだったのか(;^ω^)

 

それからというもの、疲れがたまったときに、耳が調子悪くなり、穴が

腫れるようになりました。

気になり、耳を触りすぎたり、綿棒でつっついたりすると悪化するので

自然に回復を待ちます。

肩こりがひどくなってくると、首のリンパも腫れてきて、最後に耳の

調子も悪くなるという体質に。。。。

頭痛の原因は最初はわからなかったのですが、記録をつけていくと

排卵周期が影響しているのがわかってきました。

もちろん、お酒を飲んだ翌日も調子がいいから飲んだのに軽く一杯

飲んだだけで翌日、頭痛におそわれることもあります。

これも排卵周期に重なっているように感じます。

個人差で人それぞれだと思いますが・・・・

最初は若年性更年期なのかと思って婦人科に行ったりしましたが

毎月くるものがくる以上は更年期にはあてはまらないらしく・・・・

そこで頭痛外来を知り、通うようになったいうわけです。

かれこれ6年くらい通院しています。

仕事中に頭痛がはじまる前触れみたいものがくると気持ちが

沈みます。

即、薬を。

このときに薬を服用しないと、吐き気ではなく嘔吐との闘いになり

仕事できるどころではなくなります。

医者にもそうなる前に、その前触れが出たら服用するようにと

言われています。

ここ数年は早めの判断をしているので激痛になることはありませんが

嘔吐までいくと、もうじーとしていないとだめでした(;^ω^)

あれはほんとにつらい。

今日は頭痛についてのお話でした。

 

ついでに帰りに洗車でもしようかなー

今日も良い一日をお過ごしください!

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ごくごく普通の?左利きの主婦が残りの人生の時間をもっと
やりたいことに挑戦しようと始めたブログ

kapoをフォローする
日常ブログ
スポンサーリンク
kapoをフォローする
kapochanの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました