【考え方次第】無職になったとき向き合う今後とは

こんにちは!
突然ですが家族あるいは自分が無職になってしまったという方いませんか?
自己都合なのか、会社都合なのかはさておき
我が家は旦那が今月で退職することになりました。
今回は旦那が仕事を辞めると決めたきっかけをまとめてみました。
なぜ仕事を辞めようと決めたのか(旦那編)

①体の調子が悪くなってきた。
②勤務時間が長い。
③休みが少ない。
④拘束時間が長く休みも少ないわりに、給与が少ない。
⑤危険と隣り合わせの業務で常にストレスを感じる。
⑥やりがいがあるはずの仕事なのに向上心を失う
会社
⑦昭和時代の古い考えのまま改善しようとしない会社の
体制
こんなところでしょうか。。。。。。
そして私のほうはといいますと・・・・
決意を聞いたその後(妻編)

①旦那の転職の為に自分の勤務先から45㎞先へ引っ越す
ことになった。
②転職すると決めた際に若干の反対をしていた。
③自分の仕事の通勤に時間がかかるようになった。
④自分の時間が少なくなった。
こんなところでしょうか。。。。
ですが私は今のところ転職しようとは思っていません。
居心地がいいというのでしょうか。
処遇はたいしたものではありませんが、仕事環境には恵まれていると
思っているからです。
仕事仲間ともうまくやっていけてる。
時間を犠牲して通勤するほど会社に価値があるのかと考えた時
今のところ、休みも十分あるので、仕事の日は時間が足りず困るのは
多々ありますが、休日で挽回できているので今は問題なし。
まずは旦那のほうから改善すべきと思ったので
退職することに反対はしませんでした。
むしろ、ほっとしました。
それはなぜか?

危険と隣り合わせの仕事で、一歩間違えると
命を落とす。
そして人の命も危険にさらす可能性もある。
という理由からです。
でも誰かがその業務に就かなければいけないのは事実で、確かなのは
今の会社にいるべきではないと心底思ったということのみ。
今は体を休めてほしいことと、今まで時間がなくて挑戦できなかった
やりたかったことにチャレンジしてほしい。。
向き合ってはなかなか言い出せないですがww
この年末ということもあり、今年の一年の振り返りとして
皆さんも考えてみるよい機会だと思います。
今日も冬らしい寒さですが、いいお天気です。
良い一日を!
スポンサーリンク
コメント