旦那が入院しました③

スポンサーリンク
日常ブログ
スポンサーリンク

こんにちは!

ご覧くださりありがとうございます。

さて、前回の続きからです。

スポンサーリンク

帰宅

自宅に戻り、少しでも仮眠しようとしたものの寝れませんでした。

寝れるわけがない。

三日間ほど寝れない日々が続きました。

歳のせいか眠りも普段から浅いので、目が覚めることもしばしばあったの

ですが、食欲もなくなり、5㎏あっというまに体重が減りました。

痩せたいときには思うように痩せないのに不思議(白目)

そして時間が経過し・・・

病院へ

再度、病院へ行くと入院手続きに必要な書類を渡されました。

そして、相談などある場合はソーシャルワーカーとやりとりして

くださいとのことで、紹介されました。

そこで今現状の症状について説明を受け、早めに介護認定の調査を申請

したほうが良いとアドバイスをもらいました。


ポイント

kapochan
kapochan

市町村によっては、介護認定調査日も日数がかかるのと

調査が終わっても、審査に時間がかかり日数がさらに

かかります。

入院が長くなる場合は入院中に調査を済ませておくと

あとあと助かると思います!

 

うちの場合ですが、4/18に入院、その翌日に介護調査を依頼、後日連絡あり

5/10に調査日でした。

そして通知書が届き、中身は医師の意見書に時間がかかっているので

いついつまでかかりますというような内容でした。

おそらく、処理の曜日が決まっているか、ある程度たまってから処理

するのだと思います。

緊急性はないので、医師も優先順位を決めているのだと思います。

そして、さらに経過し通知書が届きました。

結果だろうと中身を見ると、今度は審査会議がまだ未定で時間がかかりますと。。。

おそらく推測ですが、月1で会議なのかなと。。。

とういうわけで6月に入りましたが、まだ結果は届いていなく、その通知書には

6/18まで延期という内容だったので、今月中には届くのかな?といった感じ

でおります。

調査はもちろん平日だったので、仕事を半日で切り上げ、病院へ向かったのですが

都合つけて立ち会って良かったと思いました。


ポイント

kapochan
kapochan

調査日立ち合いは、入院中だと調査員と看護師にお任せする

ことも可能ですが、できれば都合つけて立ち会うことを

おススメします!

コロナの影響で病院によっては今も、面会はできないところが多いです。

ご家族の今の状況を把握するためにも、立ち合い調査を見守るだけでも

違いますので、気になる点はその場で質問できますしね!

私はこんな質問をしてみました。

kapochan
kapochan

今の段階で介護度合というものはどんな感じでしょうか

調査員
調査員

この感じですと、非該当にはならないので大丈夫ですよ!

と言われました。

脳に損傷を受けると完全回復は難しく、健常者には戻れないのが現実です。

認定度合いで介護保険制度の利用枠が変わってきます。

介護保険を利用しても1割は自己負担になります。

非該当に認定されると、全て自己負担になりますから厳しいですよね。。。

詳しくはこちらから

要介護認定
要介護認定について紹介しています。

私も介護保険とは高齢者が利用するものと思っていました。

給料天引きされてるので、そのくらいの知識でした。

また実際に調べていくと、介護認定の基準が高齢者向けなんですよね。

調査日のときも、そのような説明はありましたが・・・

ここで注意すべき点は、病院側も患者あるいは家族から何も相談がない場合は

普通の対応になると思います。

患者は他にもおられますしね、当然ですよね。。。

ソーシャルワーカーにどんどんわからない点は聞くことをお勧めします!

今回はこのへんで・・・・

次回の内容は

主人が入院して2日目に私(妻)がとった行動とは?です

 

皆さんの健康を願いつつ、今日も良い一日をお過ごしください!

 

 

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ごくごく普通の?左利きの主婦が残りの人生の時間をもっと
やりたいことに挑戦しようと始めたブログ

kapoをフォローする
日常ブログ
スポンサーリンク
kapoをフォローする
kapochanの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました