旦那が入院しました⑨

スポンサーリンク
日常ブログ
スポンサーリンク

こんにちは!

ご覧くださりありがとうございます。

前回のからの続きです。

スポンサーリンク

介護認定

やっと介護認定通知が届きました。

結果は・・・・・

要支援2

・・・・・

マジかと。。。。

要介護1.2あたりにはなりそうなのですが

やはり認知症があるかないかで大きく差が出るようで

ここも市町村で違うんですよね、調査書式は全国統一であっても

実際に審査するのはそこにいる人であるし。

不服申し立てしたとしても、急性期のときに調査してそれですからね(;^ω^)

上がる見込みはないだろうと。。。。

でも障害認定の際にはちゃんと専門の人を間に挟んでやろうと思います。

一例

リハビリ先生が前に障害認定申請した方の話がありました。

右半身麻痺で、杖と、装具でなんとか歩ける状態で

指は動かない患者さんが申請したところ非該当にされたらしいです(^_^;)

ありえないですよ、その方も自分で申請して専門の方には相談しなかった

みたいです。

そこは不服申し立てするべきだと思いました。

あきらかに健常者と同じ生活はできないのに、健常者と同様に認定された

わけですから!

その方とは面識はないですが、他人事とは思えないくらいに

その話を聞いたときにモヤモヤしましたね。

そうゆう仕事に携る以上、書面だけでの審査になるところもあるでしょうが

医師の意見書を十分理解して判断してほしいです。

その先生は頭を抱えていました。

障害が残っているのがあきらかに見てわかるのに、等級には差があったとしても

非該当というのは・・・・

とても考えさせられた出来事でした。。。。

 

今日はこのへんで

皆さんの健康を祈りつつ、今日も良い一日をお過ごしください!

 

 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ごくごく普通の?左利きの主婦が残りの人生の時間をもっと
やりたいことに挑戦しようと始めたブログ

kapoをフォローする
日常ブログ
スポンサーリンク
kapoをフォローする
kapochanの日常

コメント

タイトルとURLをコピーしました