こんにちは!
ご覧くださりありがとうございます。
今日から長いG.Wも終わり仕事です・・・・
こないだドライブ行った際に、とても珍しいものが視界に
飛び込んできましたよ~
逆さ虹♪
気になり調べてみると、虹にはいろんなタイプがあるようで
これは環水平アークと呼ぶようです。
太陽が高くのぼる季節にしか見られない現象のようです。
日本では3月から9月のお昼前後らしく、まさにここにいたときお昼でした。
レア度★5つ中★4つに入るレア度らしい(⌒∇⌒)
もう見ることないのかもと思うとしみじみします。
普通の虹すら、なかなかそんなタイミングよく見ることないのにと
思うと不思議だ。
他にはこんなのもあるそうです。
ハロ★
これはよく見かけますよね、これも虹の一種だとは思わなかった
低気圧接近時に見られるようで、このあと雲が厚みを増してくると
天気下り坂のサインらしいです。
幻日★★
太陽の横で虹色に輝く現象。片方だけ見られる時もあれば、両脇に現れることもあります。空気中の小さな氷の粒によって屈折されてできるようです。
朝夕の太陽が低いときに見られるそうです。
これも見たことありますね。
環天頂アーク★★★
頭上高く、下側にへこんだ弓形に見える虹色現象。その形から「逆さ虹」とも呼ばれます。太陽光が、上層の巻雲や巻層雲などの氷の粒によって屈折することで出現します。
太陽高度が高すぎると見えなくなります。日の出後(朝)か、日の入り前(夕方)の間しか見ることができません。
※私が見たものは逆さ虹と思いましたが、厳密にはこちらが逆さ虹というらしいです。
まだあります・・・・
幻日環★★★★
太陽を通る光の輪のことでハロや幻日と一緒に見られることがあるそうで
これはレア中のレア
でも最後にこれは最強というものが・・・・
ラテラルアーク★★★★★
ハロよりもさらに太陽から離れた位置に見られる現象。太陽から上に見られるものを「上部ラテラルアーク」、太陽よりも下に見られるものを「下部ラテラルアーク」といいます。こちらも、空気中の氷の粒によって屈折されてできる虹色現象。1年で1度見られるかどうかというレア光学現象です。
これを見られた人は何かお願い事しても罰があたらないかと(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
レア光学現象勉強になりました^^
天気が下り坂になるハロは最低限覚えていたほうが
お出かけの際、目安になりますね。
さあ今日のお天気は曇り空のようですが
連休の初日は体が重いww
良い一日をお過ごしください!
スポンサーリンク
コメント