こんにちは!
今日はこんな記事を目にしました。
「歩道を自転車で走ることは道路交通法違反になります。厳密には“自転車歩道通行可”の標識があるなどの条件により道交法に問われないケースもありますが、歩道走行中に歩行者にケガをさせてしまった場合は、まずアウト。道交法違反に加えて過失傷害罪に問われることになります」
どうなんでしょうか、、、、
違反になるのはさすがに承知は皆さんもうされていると思います。
ですが現状を見ますと道路環境の整備が整っていないところも多く
自転車が道路を走れる状況のところではないのもありますよね?
自分の身を守る為に、あえて歩道を走る選択をしているのもあると
思います。
あと、今までとなんら変わらない道路の幅で
むりくり自転車が道路を通るように促す青いラインや標識を引いて
終わりというお粗末な現状もありますよね。
車を運転する人にとってはさらに注意が必要ですし、逆走する自転車も
まだまだいますよね。。。。
あとこのロード
普通に少し遅い車なみに速度があるので車側も狭い道路だとよけるのが
大変です。
歩道があるときは車側に支障きたすような狭い道路のときは歩道を
走る選択もしてほしい、そのときに歩道を走るときは速度を抑えて。
うちの旦那もロード乗りますが、自分の身を守る為に状況に応じて
かたくなに道路を走るという選択はしていません。
車側もやっと抜かしたのに、信号待ちでまたロードが追いつき
前に出てきたとなれば。。。。
大会とかは別としてソロで走るときなど考えてほしいなと。
中にはいらつきを運転操作に出してくる人もいます。
わざとあたるかあたらないかくらいのスレスレを狙ってぬかす車も
います。
そうゆうことも踏まえると、考えさせられないでしょうか。
道路環境整っているところはいいですけどね。
まだまだ課題は大きいと思ったところで
今日も良い一日をお過ごしください!
スポンサーリンク
コメント